老後の過ごし方を計画する
もうそろそろリタイアメント生活を検討しつつあります。
これまで40年近く働いてきましたが、とにかく仕事だけをガンバッテきたつもりです。
おかげで住宅ローンもとっくに終わり、老後の余暇を楽しむための貯蓄もそこそこ作ることができました。
これまで苦労かけた妻と2人でゆっくり過ごすために計画を立てることにしています。
老後をどこで過ごすか!?
老後といっても60ちょいで仕事を早期リタイアするつもりなので、
体的にはまだまだ元気なはずです。
そうなるとそこからもう一度違う仕事をするという選択肢もありますが
自分的にはもう仕事を本格的にするつもりはなく、趣味程度での仕事ならやりたいですが
本格的に勤務することは考えていません。
むしろ、アウトドアだったり、旅行などの時間を楽しみたいと思ってる。
そこで選択肢としてあるのが、地方へ移住しちゃうということ。
今は都内のマンション暮らしで何の不自由もなく便利なんですが
やはり庭がないということが悔やまれることです。
老後ともなれば時間だけは余裕ができるため
せめてもの庭でもあれば、野菜を育てたり花を植えたりできますね。
そういったちょっとしたことでもいいので、庭作りをしたいと思ってるため
マンションを売却した地方へ移住しちゃうということも検討しています。
ただ、やはり地方移住は何かと不便なことだったり、回り近所との付き合いなどもあり
都内から地方へ移住したけど数年で戻ってくるなんて話も耳にします。
地方移住は慎重に判断しないとヤバそうですね。
東南アジアで移住生活
次の選択肢のひとつが東南アジアへ移住しちゃう方法です。
今までにタイ・マレーシアへ何度か仕事で行くことありましたが、
両国とも物価が安く、日本人のリタイアメントな人が暮らすには素晴らしい国です。
治安も比較的良いため住むエリアを慎重に選べば日常生活に問題はなさそうです。
一生、現地で住みたいとは思いませんが、リタイアした直後の数年間を東南アジアで過ごせたら最高に幸せなんじゃないかと思います。
タイもマレーシアもリタイアメントビザがあるようなので
かなり積極的に仕事をリタイアした外国人を受けれいれていることがわかります。
お金をそれなりに持っていればビザが発給されるのは有難いですね!
タイのリタイアメントビザ
タイ移住ならリタイアメントビザの資金要件が少ないことがわかりました。
50歳以上の人で取得できるリタイアメントビザですが、
マレーシアと比べると結構少ない預金証明でビザが取得できるようです。
コレは非常に朗報です^^
もし東南アジアへ移住するとなれば、今の住まいはキープしなくちゃならないでしょうから
いろいろ考えなくちゃならないことが多そうです。